忍者ブログ
日々の思ひ
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人類が存在する意味って何だろう??より良い子孫を後世に残していくことか?そんなものもともと無いのか?多分これまで哲学者たちが相当悩み・考えてきた課題であろうが、そこまで掘り下げられてくるとおそらく『人類』だとか『意味』だとかいう言葉自体が何なのかも疑いたくなってくるだろう。「ヒト」は他の生物に比べると間違いなく学ぶことが好きなんだと俺は思う。それは生まれ持った高い知能を活かし、より善く生きる為だということだろうか。
ただ知能が高いがために人類は進化しすぎたんだと思う、人類が石油・石炭・電気などをを使い始めたあたりから人類の在り方が変わった、毎年のように明らかに暮らしやすく生きやすくなっている。でもそこまでプラス面ばっかなわけはなく、不都合、すなわちマイナス面がプラス面と同じくらい、いやそれ以上にあるのは当然のことだ。

たとえば森林伐採、完全に人類のエゴイズムによって行われていることだ。森林を破壊して植物たちを殺すだけではない、結局はCO2や新たな感染症といった問題から自分達の首を絞めることになる。
たとえば戦争、恐ろしい兵器を生み出してしまったばっかりに生物を滅ぼしてしまう。そんなことで諸問題が解決するわけがないのに、戦争にいいことなんて一つ足りともありゃしないのに、未だに北朝鮮は核兵器を作り続け、中東や東南アジアではテロや紛争が多発している。
たとえばこんなリアリティ溢れること、原油価格と食料価格の高騰。日本のような豊かな国でない国々では本当に食料難らしい、するとやはり今にも食料をめぐった争いが始まるのは目に見えているし、それは個人間から次第に「村」…「国」…と肥大化していくのもわかりきったことだ。それは内戦、紛争、戦争となって世界に広がる可能性もなくはない、日本にまで及ぶかもしれない、あるいは日本は豊かだからテロの対象となるかも知れない。
他を見てみると、アメリカは京都議定書なんて聞き入れずCO2を好き勝手排出、日本は日本で、僕ら日本に居ても「守ろう」としている心構えが全く伝わってこない、ってことは日本は本気で取り組んでいないってことだろう??
その他、オゾン層の破壊、砂漠化、過疎化、人口過密…。言い出したらきりがないのは言うまでもない。

まぁ全てにおいてまだまだ知識を身につけないと何も偉そうなことは言えないが、これだけ。もう終わりだよ、終末。世界が、人類が今にも滅びてしまいそう。そうさ、結局人類は人類を滅ぼして滅びる。わかり切っていたことだろう?明日世界が終わっても何もおかしくなんかない、「やっぱりな」で、はい試合終了。俺はそんなことになっても決して焦らないさ、大切な人のもとに迷わす駆け付けるけどね。
あとは家でカートと同じようにR.E.M.のAutomatic for the Peopleを聴いたり、大好きなOasisやLed Zeppelinなんかを聴いたりして、最後の10分でDOORSの「THE END」を流して終われれば何も怖いことなんてない、むしろそれが理想。何年も異常気象や戦争に苦しめられながら「自分達は間違っていたんだ!」とやっと気付いて死ぬくらいだったら、何もわからずコロっと死んでくれ。もちろん死んでしまうのは嫌だけど。

人類が在る意味が、より良い子孫を残すためだとしたならば、このような現状じゃ当然のようにダメになってしまう。
人類が在る意味が、もし無いのだとしたら、僕らは何者か(神か、仏か)のあやつり人形でしかなく、それを奉って祈り、信じ込んで行くしかないのかもしれない。

世は無常で、栄衰だ。現代は明らかに『衰』である、この先は大変危険でしかもわからない、そう誰にも。平和は決してやってこないんだ…と、悲観的になってしまいそうだが、そんなのじゃダメだ、そんなのじゃ当然平和もやってこないだろう。さて何が出来るか、一発で解決出来る答えはないのだから、地道にやるしかない。わかっている、じゃあ何が出来るのか?…その事がわかっているのなら今頃何か変わっているか、頭がこんがらがりそうだ。とにかく、あきらめちゃいけない、僕らがこの右肩下がりな世の中を変えなくてどうする??そう、俺は必ず何かやってやるよ、他人の幸福こそが最大の自分の幸福だ。自分の幸福のためにやってやるんだ。その幸福は他人の人数に比例するだろう。そんなでっかい夢、いや夢とは言いたくないが、その目的を達成させてやる。

抽象的ではあるが、それこそが『具体』なのである。


…この文章は去年から書き始めた気がする、事あるごとに書き加え、本日完成。毎度の事だが、素晴らしいほどの脱線ぷりは勘弁していただきたい笑。

拍手[0回]

PR
5月3日は無事に終わり、4日がやってきた。今日さえ終われば、今日さえ終わればいいんだ。

自己嫌悪、自己嫌悪、こんなこと書きたくはないが書かずにはいられない。まぁ最悪な結果じゃなくてよかった、長くはないが。

拍手[0回]

さーて、ようやく曲の形が見えてきて充実していたなと感じたスタジオから帰ったのが22時前、 本格的に晩飯を食うのはあきらめ、惣菜だけ食べてパソコンなんて開いていると日付は変わり、もちろん僕は暇で暇で、暇だからそんなことをしていたんだけど、なんて言うか、とにかく暇だったんだ。それからパソコンにも飽き、どうしようもないくらいの所在無さに布団に入った、気がつけば3時、気がつけば4時、気がつけば5時、気がつけば6時半となり起床。携帯を開き少しニヤつき1階へとおりる、今日は珍しく父親と二人きりなので父親は朝飯だけでなく張り切って弁当まで作ってくれていた、いやいや嬉しかっただけ。今は朝飯を食べ終え好きな土曜の朝を感じている、でも今日は意外にものんびりできないようで、後30分もすれば家を出る。嫌な日だが、なんなくこなせるような気がしてきた。過信のような確信。

久々にちょっと長めの文章、そんなことはどうでもいいから風呂に入らなければ。

拍手[0回]

嫌なことだらけ、いやそんなこともないのだが、目の前に面倒なことが重なりそうだからそう感じてしまう。5月3日とか、ゴールデンウイークとかさ。
とにかく忙しくて頭が回りません、この忙しさは半永久的に続きます、わかっていたことなのにわかり切ってはいない。

いやはやテレビから程遠い生活をここ何週間・何ヶ月間続けている身でありますが、おかげで平和に暮らしております。どの程度かというと、朝飯・晩飯時に点いているのを聴覚的に捉えるくらい。記憶に残るのはめざましテレビだけかな、おかげでチベット問題も暫定なんちゃらの問題もほとんどわかりやしない。だから口だしはできないけど、やはりどこか狂っていよう、それだけは言える気がする。

拍手[0回]

眠い、眠かった。最大のミスを犯したみたい、笑ってしまうぜ。どうにかしなきゃ。


あれからはや1時間半が経ち、今から寝ようかというところ。窓を開け扇風機を付けて羽毛布団に包まって寝るのさ、それにしてもこの時期にこの暑さじゃ今年の夏はとんでもないことになりそう。終わりも近いのかな、まぁ50年前と比べると、その50年と言わず何倍も近づいてきているのだろう、今、嬉しいうれしいゴールデンな終末に。

昨日、今日、明日。何が言いたいのか、わからなくていいよ。むしろわからないでくれ、俺にもわからないんだ。どうもこの頃頭がおかしいみたいだから。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
河野
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
バーコード